嫌なヤツとは付き合うな!
嫌なヤツは嫌なヤツ
武道の大切な要素に
間合いがあります
相手との距離ですね。
まぁ戦い方によっても
間合いは違ってきますが
間合いを制する方が
有利に戦いを進めていけますし
試合をコントロールする側になります。
私は個人的に
人間関係も間合い
これが重要だなって思ってます。
子供の頃って
「皆んなと仲良く」
みたいな標語的なものってあります
皆んなと仲良くなんて
基本的に出来ないでしょ
このような言葉が
認知機能を歪める事がある・・・
気=エネルギー
エネルギー的に合わない人って
必ずいます。
つまり気が合わない・・・
野球が好きどうしなら
気が合うかもしれない
でもサッカー好きとは
気が合わない事もある
同じ野球好きでも
巨人ファンと阪神ファン
気が合わないかもしれない
一歩、間違えると
喧嘩になっちゃうかも
人それぞれ好き嫌いあるし
様々な価値観がある
仲良く出来る時もあるし
仲良く出来ない時もある
だから間合いの方が大事
気が合わないのは仕方ない
無理して気を合わせようとすると
我慢する事になる
我慢すると不満が出る
犠牲的な感覚が残る!
良い人ほど
人に合わせようとする
自分が我慢して犠牲的になる
それが積み重なれば
肉体的な面や精神的な面で
不具合を起こしやすくなり
病気とかになる可能性も高い
嫌なヤツって
変わらないし
いつまで経っても嫌なヤツ
でも、それは自分にとってで
他の誰か気の合うヤツには
いいヤツだったりする。
逆に相手側も、あなたを
嫌なヤツだと思ってる
可能性はある。
もしかしたら良いヤツぶってると
思われてるかもしれない
どちらが良い悪いでもない
ただ気が合わないだけ
だから気の合う仲間でいた方がいい
そんな事、言ったら成長がないって
反論も来そうだけど本当にそうだろうか?
気の合わない人間といる事が
成長に繋がるか?どうか?は
分からない・・・
嫌な思いをするだけなら成長
には繋がらないし
嫌な思いから何か学ぶ事があれば
成長につながるとも言える。
どちらかは、あなた次第
でも仕事上、顔合わせなければならない
職場が同じ、取り引き先、上司
学校の先生、姑や親かもしれない
一番いいのは相手との
物理的な距離(間合い)を取り
離れる事・・・
それでも無理なら
出来るだけ同じ
時間を過ごさない
これ大事!
仮に嫌な相手と離れても
同じような嫌な相手に出くわす事がる
それは根本的にあなた自身の
心の中のプログラムにある。
それを直さないかぎり
同じ嫌な相手は何度でも出てくる
仮に直したとしても一生
嫌な相手とは出会わないか?
と言うとそんな幻想はない
嫌な相手は出てくる
でも以前より,気にならなくなったりする
そして極端に少なくなる事はある
また全く同じ状態でも
あなたにとっては
どうでも良くなる事はある
気=エネルギー
が高まると同じ現象でも
感じる感覚が違ってくる
あなたが海にいるとします。
今までは波🌊を顔まで被っていたのが
いつの間にかお腹位の高さになっていたり
なぜか?足元の高さ位になっていた
と感じる事はある・・・
波🌊そのものも
時々、足元に流れてくる
くらいな感覚かもしれません。
多分、成長面でも
嫌なヤツと過ごすよりも
気の合う仲間と過ごし
自分達の活動を充実させた
方が成長も出来ると思います。
やはり気(エネルギー)は大事
但し気が合わなくても
同じ目的や目標がある場合には
協力する事は出来る
それが大人の付き合い
仲良くする必要はなくても
お互い目的の為に一時的に
手を組むのはありですよね^_^
ドラゴンボールで言えば
宿敵フリーザを倒すために
悟空とベジータが手を組んだように
(知らない人はごめんなさい)
人生でも間合い
やっぱり大事だと思います。
0コメント